市民交流ひろば

【天文学振興財団】
普及・啓発活動助成
9月30日メール必着
本財団は、天文学に関する知識の普及・啓発活動への支援事業を行っています。 申請期限 2025年 09月 30日 対象地域 全国 対象団体 天文学および関連分野の普及・啓発事業を行う個人、或いは団体 対象活動 天文学に関す […]

【大和日英基金】
「奨励助成」-2025年度
9月30日Web必着
日英間の相互交流の促進・支援につながるプロジェクトを実施する個人、団体、グループを対象とします。 使途目的は、教育的交流、草の根交流、学術研究調査、また会議や展覧会をはじめ奨励助成の目的に沿うプロジェクトやイベントの開催 […]

【大和日英基金】
「重点助成」-2025年度
9月30日Web必着
重点助成は、学術、芸術、文化、教育の幅広い分野を対象とし、日英の組織・団体による長期的な視野に立つ提携プロジェクトであることが望まれます。 美術館・ギャラリー、演劇・舞台芸術グループ、学校・大学、グラスルーツ・専門研究 […]

【国際協力機構】
「草の根技術協力事業 “草の根パートナー型”」-2025年度
10月20日17時メール必着
草の根技術協力事業は、国際協力の意思のある日本の NGO/CSO、その他民間の団体、地方公共団体または大学が、開発途上国の住民を対象として、その地域の経済及び社会の開発または復興に協力することを目的として自己の利益に関わ […]

名張市男女共同参画つうしん134号を発行しました!
名張市男女共同参画つうしん 134号を発行しました! 今回は、平和と人権・男女共同参画についての話題や、当センター主催「大人のための性教育グループトーク」第1回の報告、また、広告の中のジェンダーを考える3コマ漫画などを掲 […]

【伊賀城和定住自立圏News】
N-1グランプリin伊賀城和2025パネル出展団体募集
7月1日~8月29日
N-1エヌワングランプリin伊賀城和 とは? 伊賀・山城南・東大和定住自立圏域を拠点に公益的な活動をしている団体が 活動紹介パネルを作成・展示し、パネルを見た人が応援したい団体に投票することで、 団体の意欲向上や、住民の […]

【JUON NETWORK in 三好市】
四国のへそ 森林の楽校2025秋
9月6日開催
三好地域は、徳島県下でも有数の林業地域であり、林業生産に加え、林業と福祉が連携した割り箸工場があるなど、林業が盛んな地域です。 森づくり活動に加え、林業・木材産業を学べる、貴重な機会です。 そして、体験や交流を通して三好 […]

【JUON NETWORK in みなかみ町】
水源の森 自然ふれあい楽習2025
9月6・7日開催
利根川の源流で、温泉宿に泊まって自然とふれあう2日間。 東京駅からの送迎バスがあります。 1日目は、水源を涵養する森の間伐、下草刈りなどの森づくり体験で汗をかき、宿の温泉もお楽しみいただけます。 2日目は、財団「水源の森 […]

【@&あすみん】
NPO入門講座を開催します!
9月11日開催
テレビや新聞でよく耳にする「NPO(エヌピーオー)」という言葉。 「NPO」と「NPO法人」、そしてボランティア。 実はそれぞれの意味や役割が少しずつ違うことをご存知ですか? この「NPO入門講座」は、NPOの特性や条件 […]

【みえ市民活動ボランティアセンター】
グローバル市民講座2025「戦後80年、真の平和を問う」
9月13日開催
戦後80年。太平洋戦争終戦の年に生まれた子どもは80歳になり、戦争体験を語れる人々が少なくなりました。しかし、わたしたちは「あの戦争」を語り継ぎ、体験をしていなくても「想像力」をもって人間が引き起こす戦争の恐ろしさを伝え […]

【JUON NETWORK in 揖斐川町】
風の谷 森林の楽校2025秋
9月13・14日開催
やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。 奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地にて、廃校になった小学校を改装した「ラーニングアーバー横蔵」を拠点に、周辺の森づくりを行ないます。 今回は、揖斐川町里山体験と題して、干し […]
【伊賀タウン情報YOU】
錦生保育所が今年度末で閉園へ 赤目保育所と統合 名張市
三重県名張市は、来年3月末で市立錦生保育所(安部田)を閉園し、市立赤目保育所(赤目町檀)に統合すると発表した。少子化による園児数の減少や施設の老朽化が理由で、8月8日の市議会教育民生委員会協議会で市が方針を明らかにした […]
【伊賀タウン情報YOU】
ギター演奏や盆踊りも 20日にミニ夏祭り 名張・ふれあいで
「みんなで踊ってあそぼう ミニ夏祭り」が8月20日午後1時から同3時まで、三重県名張市丸之内の市総合福祉センターふれあい3階の生きがい交流スペースで開かれる。参加無料。 市社会福祉協議会生きがい通所支援事業所による多 […]
【伊賀タウン情報YOU】
≪戦後80年≫疎開先の家に焼夷弾直撃 8歳少年が見た新田空襲 名張
「何もかも乗り越えて日本の今がある。これからも安心で安全である時代を作っていってほしい」。三重県名張市下比奈知の医師、吉住完さん(88)は、戦後80年の今も、戦争の悲惨さや平和の尊さを語り継いでいる。当時8歳だった吉住さ […]

【赤い羽根共同募金】
「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ・令和6年能登半島地震)」第9回助成事業
9月中旬Web必着
中央共同募金会では、「ボラサポ・令和6年能登半島地震」第9回助成事業の実施について下記のとおり予定しておりますのでお知らせいたします。 申請期限 2025年9月中旬 対象地域 全国 対象団体 2024(令和 6)年1月1 […]