市民交流ひろば

名張市男女共同参画「つうしん100号」を発行しました!
名張市男女共同参画「つうしん100号」を発行しました。 今回は2月24日に開催した「ふれ愛・認め愛・支え愛 〜共生社会の実現を目指す講演会〜」のご報告と、名張市市民情報交流センター内に新しく開設された「多文化共生セン […]
男女共同参画センターにおける相談業務について(3月相談業務の一部縮小のお知らせ)
新型コロナウイルス感染症対策の拡大防止のため、3月12日〜3月31日までの間の相談業務を一部縮小します。 閉鎖した空間で実施する相談業務は、新型コロナウイルスなどの感染リスクが高いと考えられるため、面談での相談を中止し […]
一部業務停止のお知らせ( 3月31日まで)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため 3月31日まで 印刷対応及び貸館業務(会議室・交流コーナー利用) を停止させていただきます。 併せて17時以降は閉館と致します。 ご迷惑をお掛け致しますが何卒よろしくお願い申し上げま […]
なばりに すむ がいこくじん の みなさんへ(しんがた ころなういるす)For Foreigners
しんがた ころなういるす が せかい で ひろがって います。 なばり に すむ がいこくじん の みなさん も ちゅうい してください。 新型(しんがた)コロナウイルスについて<やさしいにほんご> /About the […]

名張市人権センターからのお知らせ 3月.4月人権相談業務中止について
コロナウイルス(COVID-19)感染拡大を防止するため、対面での人権相談業務を3月・4月中止させていただくことなりました。大変申し訳ございませんが、ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。
「ふれ愛・認め愛・支え愛 ~共生社会の実現を目指す講演会~」開催しました!
報告が遅くなってしまいましたが、2020年2月24日、松崎町のadsホールで講師にパラリンピック競泳の伊藤 真波さん、「大家族! 石田さんチ」の〝お父ちゃん″こと石田 晃さんを迎え、「ふれ愛・認め愛・支え愛 ~共生社会 […]

新着DVDのご案内 名張市人権センター
名張市人権センター新着DVDのご紹介 ☆こぎつねのおくりもの ☆日本昔ばなし 鉢かづき姫 ☆鬼の子とゆきうさぎ ☆シリーズ映像でみる人権の歴史 ・第7巻 水平者をたちあげた人々 -人間は尊敬すべきものだー ・第八巻 ひと […]
新着図書のご案内
2月19日、個人の方より本の寄贈をいただきました! ・ 森下典子 『日日是好日 ―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ』 新潮文庫 昨年6月開催の映画祭(名張会場)で上映の『日日是好日』の原作で、著者・森下典子さ […]
「第6回 ファザー・オブ・ザ・イヤーinみえ」受賞者決定!
三重県が「みえの育児男子プロジェクト」の一環として主催する「ファザー・オブ・ザ・イヤーinみえ」の受賞者が決定しました。 各部門の受賞者のエピソードを紹介する冊子です。 こちらの冊子は男女共同参画センターでも配布してい […]
名張市男女共同参画センター 新着図書『阿礼の物語 もうひとつの「古事記」』
10月18日、『阿礼の物語 もうひとつの「古事記」』作者、細見三英子さんより、市役所を通して当センターへ寄贈いただきました! この日開催の「令和元年度 男女共同参画推進審議会」に出席され、細見さんは審議会の会長を務めて […]
三重県内男女共同参画 連携映画祭2019 名張市会場「日日是好日」終了しました
映画祭2019の名張市会場の上映会が開催されました。名張市会場では「日日是好日」が上映され、多くの方にご来場いただきました。 ぐずつく天気の中、足をお運びいただき、ありがとうございました! 映画祭についての報告や、ご […]
理系女子、少ないのは身近な手本不在 19年版男女共同参画白書
政府は14日の閣議で、2019年版男女共同参画白書を決定した。女性の学びの環境を特集し、理工系分野を専攻する「リケジョ」が少ない現状を分析。その背景に、将来像の手本となる身近な人や事例の不在があるとし、キャリア教育や女 […]
名張市男女共同参画推進フォーラム2019開催しました!
平成31年2月2日(土)名張市総合福祉センターふれあいで、「名張市男女共同参画推進フォーラム2019」を開催しました。 第1部は、ご応募いただいた「男女共同参画川柳」19作品より最優秀賞1作品・優秀賞2作品の発表と表彰式 […]
三重県内男女共同参画映画祭2018 名張市「彼らが本気で編むときは、」を上映しました!!
7月1日(日)名張市総合福祉センターふれあいにおいて、三重県内男女共同参画連携映画祭2018「彼らが本気で編むときは、」を上映しました。暑い中ご参加ありがとうございました。 介護士として働くトランスジェンダー(性同一性 […]
ことば 女性の就業率
女性の就業率 男女共同参画白書(2017年版)によると、女性の就業率は、1986年には53.1%だったが、16年には66%となり、ここ30年間で12.9ポイント上昇した。パート労働に従事する主婦も増え、90年代後半には […]