市民交流ひろば

【環境省】
気候変動アクション環境大臣表彰
7月31日17時Web必着
「気候変動の緩和 (温室効果ガスの排出抑制対策)」及び「気候変動への適応 (気候変動の影響による被害の回避・軽減対策)」に関し顕著な功績のあった個人又は団体 (自治体、企業、NPO/NGO、学校等。共同実施も含む。) に […]

【@&みえ防災市民会議】
「観光×福祉×災害×地域」分野を超えてつながる研修会~能登半島地震から学ぶ~
7月11日開催
災害救助法では避難所は原則として学校、公民館、福祉センター等の公共施設を使用することとされてますが、期間の長期化が見込まれる場合、要配慮者を対象に旅館やホテルを借り上げて避難所とすることも可能とされ、2024年の能登半島 […]

【みんなの居場所】
なばりこども倶楽部
6月28日開催
みんなでゆるっと遊ぼう! もっと誰かにたよってもいいんだよ! ちょっと「しんどい」をちょっとだけ「楽」に。 日 時:6月28日(土曜日) 15:00~18:00 場 所:蔵持市民センター 対 象:普段学校以外の場所で過ご […]

【みんなの居場所】
なばりこども食堂
7月22日開催
開ひらいている日ひ・時間じかん:7月がつ20日にち(日曜日にちようび) 11:30~14:00(予約よやくは要いりません) 運営協力費うんえいきょうりょくひ:1食しょく こども0円えん(18歳以下さいいか)/おとな300 […]

【にゃにゃ倶楽部】
保護猫の里親会IN名張
7月27日開催
日時:7月27(日)(毎月第4日曜日) 12時~15時 ※里親募集中。は子猫たちが大集合!飼いやすい大人猫も多数参加! 会場:東町集議所 ※天候や諸事情による変更がありますので、予め、下記SNSなどによりご確認下さい。 […]

【名張市社会福祉協議会】
おもちゃ図書館であそぼう♬
8月2日開催
おもちゃばこミニイベントのお知らせ おもちゃ図書館では、みんなが大好きなおもちゃから珍しいおもちゃまで幅広くそろえています。 広いホールで、ボールプールやトーマス等の遊具で遊ぶことができます。 たくさん身体を動かして楽し […]

【みえ市民活動ボランティアセンター】
グレードアップセミナー2025「市民活動センターの今とこれから~中間支援組織は何を担うか」
9月10日開催
地域の課題が多様化、複雑化し、NPO・市民活動団体の柔軟な活動やプログラムがより求められる社会状況にあります。NPO・市民活動団体が発展性及び持続性のある活動や新規事業、行政と企業との協働事業を生み出すためには、地域の中 […]

【PhotoGallery165】
写真公募展《わたしの道》
11月16日必着
展⽰⽇時:2025.11.28(⾦)29(⼟)30(⽇)12:00 – 21:00 12.5(⾦)6(⼟)7(⽇)12(⾦)13(⼟)12:00 – 21:00 14(⽇)12:00 – […]

日本語ボランティア講師養成講座 参加者募集! Training Course of Volunteer Japanese Language Instructors
名張市多文化共生センター(NabiChan)は、日本語ボランティア講師養成講座を開催します。この講座では、日本語初心者の外国人住民と対話や交流をしながら日本語を教えるボランティア講師を養成します。外国語の能力や特別な資格 […]

【@&NPOサポートセンター】
NPO向け「カスタマーハラスメント防止対策の奨励金」紹介セミナー
7/1開催
詳しくは->https://npo-sc.org/main/event/cht/ 共催 : NPOサポートセンター、りのは綜合法律事務所 ━━━━━━━━━━━━━━━━ <概要> ・日時 : 7月1日(火)12:00- […]

【@&NPOサポートセンター】
政策提言を実践する「政治・行政を動かす提案力向上」ゼミ
7/1・15・8/19開催
詳しくは->https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/25008/ <概要> [第1回]7月1日(火)15:00-17:00 [第2回]7月1 […]

【@&NPOサポートセンター】
葛藤・対立の時代のリーダーシップ「組織に変化をつくるNGO/NPOマネージャー実践プログラム」
7/28・29・8/27開催
詳しくは->https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/25007/ <概要> [第1回]7月28日(月)10:00-17:00@対面開催(東京 […]

【@JUON NETWORKin雲の上(オンライン)】
森林の楽校2025夏・セルプ箸蔵編
8月2日開催
JUON NETWORKでは、全国各地で、森林ボランティア活動の入門編「森林の楽校(もりのがっこう)」を開催しています(2025年度は18ヶ所)。 新型コロナウイルス感染症の拡大以降は、オンラインでも「森林の楽校」を実施 […]

【三重県障がい者芸術文化活動支援センター】
芸術文化活動支援に関する研修会「その場にいる人とその場にあるものを活かす仕事づくり」
8月2日開催
カラフルでかわいいpoRiff(ポリフ)は、障がいのある人が働く施設で作られているプロダクトブランド。材料はなんとレジ袋。開発メンバーの薮内 都さんをお迎えしお話を伺います。当日、研修会の前後にpoRiff製品の販売も致 […]

【JUON NETWORK in 越前市】
おしっさまの里 森林の楽校2025夏
7月19~20日開催
特に今回は、剣豪佐々木小次郎が若かりし頃、剣術の修行をしたという逸話が残る越前市柳元地区の遊歩道の整備を行います。 樹齢300年近い大径木の森から植林されて10数年の若い森の森づくり作業(春は人工林の整備、秋は竹林の整備 […]