市民交流ひろば

【イーパーツ】
第107回リユースPC寄贈プログラム(複合機、モニタ、Webカメラもあります)
3月4日~4月7日
【寄贈目的】 ・非営利団体の情報化支援 ・情報共有、事務作業の効率化、広報活動、点字・要約筆記・音訳等によるバリアフリー、障害者の就労、デジタルデバイドの解消、安全安心インターネット社会の実現などの為 【寄贈対象】以下の […]

【@&NPOサポートセンター】
AI活用で進化するNPOの資金調達「ファンドレイジング×ChatGPT活用講座」
4/17・5/15開催
あらゆるものにAIが入ってくる時代、ファンドレイジングのあり方はどう変わるのか?NPO運営・経営環境はますます複雑になり、持続的な資金調達の難しさは増しています。その中で、ChatGPTをはじめとするAI技術の進化によっ […]

【@inNPOサポートセンター】 OJTだけでは身に付かない!NPO基礎力が育つ「新任スタッフ研修」 Zoomの生放送限定!4月23・24日開催
限られた人員や時間の中で、新任スタッフの教育が現場の実務(OJT)中心となってしまうNPOは少なくありません。しかし、OJTをより効果的に活用し、また新任スタッフに早い段階で活躍してもらうためには、あらかじめ身に着けてお […]

【JUON NETWORK】
北信りんごの里 田畑の楽校2025in長野市
8回4月~11月開催
りんご農家さんでのお手伝い。援農体験プログラムです。 人手不足、高齢化で年々作業が大変になってくる農家さんたち。私たち都会に住むものがリフレッシュを兼ねてお手伝い。観光に行くのではない新たな休日の過ごし方。私たちも新鮮な […]

【無料ウェビナー&あすみん】
ボランティア講座
4月10日開催
あなたは、“ボランティア”を経験したことがありますか?よくよく考えると、ボランティアという言葉に聞きなじみはあっても、本当の意味やどのように社会に役立っているかは、知らない方も多いようです。この講座では、基礎的な知識はも […]

【放送文化基金】
第51回放送文化基金賞 個人・グループ部門
4月3日必着郵送又はメールどちらかで申請
放送文化基金賞は、 【視聴者に感銘を与え、放送文化の発展と向上に寄与した優れた番組・配信コンテンツ】 【放送文化、放送技術の分野で顕著な業績をあげた個人・グループ】を対象に表彰します。 申請期限 2025年4月3日 対象 […]

【@NPOサポートセンター】
参加の多様な回路をつくる「NPOのネットワーク戦略」入門ゼミ
3月17・4月10日開催
ネットワークを構築して、ひとつの団体では解決できない社会課題に取り組みたい。助成金を活用して立ち上げたネットワーク団体の継続方法を考えたい。拠点や仕組みをつくって支援をしてきたけれど、今後は地域に継承していきたい。そんな […]

【JUON NETWORK】
ぶどうの丘 田畑の楽校(はたけのがっこう)2025in山梨市
4月19・20日開催
一面に美しいぶどう畑が広がる山梨県山梨市牧丘。現在、高齢化や跡継ぎ不足で畑を続けられない農家が増えています。一度放置されてしまった畑は元に戻すことが難しく、病害虫の発生源にもなってしまいます。 1泊2日の援農ボランティア […]

【WNI気象文化創造センター】
気象文化大賞 第14回高校・高専『気象観測機器コンテスト』
A:5/7、B:6/28、C:9/3各必着郵送又はメールどちらかで申請
高校生、ならびに高等専門学校(高専)の生徒・学生の皆様を対象に、空の状態を測る観測機器について、従来の概念にとらわれない自由な発想を募集しています。 空の様子は、さまざまな表情を見せてくれます。 あなたはそんな変幻自在な […]

【安藤スポーツ・食文化振興財団】
2025年度自然体験活動支援事業 第24回 トム・ソーヤースクール企画コンテスト
5月31日必着郵送又はメールどちらかで申請
当財団では、「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」を主催し、自然体験活動にとって大切な「企画力」の向上を図るために、全国からユニークで独創性に富んだ自然体験活動の企画案を公募して、選考の上、50団体に実施支援金20万円 […]

【第一生命保険】
第77回 保健文化賞
4月15日締切郵送又はメールいずれも提出・申請
戦後の衛生環境が悪化していた中、わが国の保健衛生の向上に取り組む団体・個人に感謝と敬意を捧げる賞として1950年に創設されました。厚生労働省などの後援を得て毎年実施しており、2024年で76回を迎えた、当社において最も長 […]

【WNI気象文化創造センター】
気象文化大賞 第15回国内研究助成
4月30日必着郵送又はメールどちらかで申請
気象文化を広めるには、草の根で実践されている気象活動に関して、 従来の発想にとらわれない知恵を、個人、企業、団体を問わず幅広く結集し、広げていく必要があります。 そこで気象の減災・自助・共助、経済的利用、環境問題などへの […]

NabiChanの交流サロン:ブラジル
Salão de Comunicação NabiChan:Brasil
NabiChan(なびちゃん)では、2か月(げつ)に1回(かい)、交流(こうりゅう)サロンを開催(かいさい)します。今回(こんかい)のテーマは、ブラジルです。ブラジルのゲームで遊(あそ)んだり、お菓子(かし)を食(た […]

2024年度市民文化講座 映画上映会を開催します!!
2024年度市民文化講座 映画上映会 ~人権・男女共同参画~ 「心の傷を癒すということ」 日時:2025年2月2日(日)13:30~15:30(受付13:00~)場所:名張市総合福祉センターふれあいホール(名張市丸の内 […]