市民交流ひろば
なばセン
(名張市市民活動支援センター)
メールマガジン第50号
					なばセン(名張市市民活動支援センター)メールマガジン 第50号 2024/6/25 ◎==========================◎ ≪ 地域・団体・企業の協働から輝きを ≫ なばセン […]
				男女共同参画「つうしん」127号を発行しました!
名張市男女共同参画「つうしん」127号を発行しました。
				男女共同参画週間にちなんだ展示をしています♪
6月23日~29日は、「男女共同参画週間」です。 この機会に、おうちの中での仕事についてどの性別の人も、そして大人も子どもも考えてみませんか♪ というわけで、当センター入り口正面に、「名もなき家事」をシェアしよう!という […]
				2024年度人権ワークショップ課題別講座/名張市人権センター
2024年度ワークショップ課題別講座課題① 「生きる力となる性教育を子どもたちに」 日時:7月25日(木) 13:30~15:30 講師:中谷 奈央子さん(思春期保健相談士、元養護教諭) 場所:名張市教育センター 2階大 […]
				市民公益活動団体No.3153
【三重県洋画協会伊賀名張グループ】
					【活動場所/地域】名張市及び伊賀市 【活動の内容】NPO法人三重県洋画協会会員である私たちは、名張・伊賀地域での作品発表の場をもつことで地域社会の発展と美術の振興に寄与することを目的とします。 【市民へのPR】 令和7年 […]
一ノ井市民センター(いちのいしみん)人権学習会(じんけんがくしゅうかい)/名張市
「あなたはそのままでいい」と言えますか?
				NabiChanの交流サロン:日本 NabiChan Exchange Salon: Japan
NabiChan(なびちゃん)では、2か月(げつ)に1回(かい)、交流(こうりゅう)サロンを開催(かいさい)します。今回(こんかい)のテーマは、日本(にほん)です。日本(にほん)のゲームで遊(あそ)んだり、お菓子(かし) […]
				英会話カフェ@cafe sanaburi English Cafe
名張市にあるお店cafe sanaburi(カフェサナブリ)で、英会話カフェが開催されます。お店の料理を食べながら、日本人の方と外国人の方が英語で会話して交流するイベントです。関心のある方は、是非、申し込んで下さい。 ■ […]
				2024(令和6)年度第1回県民人権講座
三重県では、部落差別(同和問題)をはじめとするあらゆる差別を撤廃し、人権が尊重される三重をめざし、さまざまな人権啓発活動を行なっており、その一環として、県民人権講座を開催しています。 2024(令和6)年度第1回目1の […]
				名張市人権・同和教育推進協議会総会 記念講演会
日時:2024年6月8日(土) 14時30分~16時30分演題:人の世に熱と光を —水平社創立の思想に学ぶ―講師:駒井 忠之 さん(水平社博物館館長) 場所:名張市防災センター 2階 研修室
				情報紙『名張市男女共同参画つうしん』の編集員募集!
情報紙『名張市男女共同参画つうしん』の編集員を募集しています。 当センターが発行する情報紙「名張市男女共同参画つうしん」を一緒に制作する編集員を募集しています! 紙面の編集・構成に興味のある方、男女共同参画に関心のある方 […]
				男女共同参画センター「つうしん」126号を発行しました
名張市男女共同参画「つうしん 」 126号を発行しました! 今回は、 「都道府県版ジェンダー・ギャップ」で明らかになった、三重県の男女の賃金格差について取り上げました。また、犯罪が起きにくいトイレとはどういうものかを「犯 […]
				テーマは「出発・再出発」! 未来大賞レポート募集のお知らせ
第8回 日本女性学習財団 未来大賞レポート募集 「出発・再出発」をテーマに、男女共同参画社会、多様な人々が生きやすい社会の実現に向けて、次の一歩を踏み出したい/踏み出した人(支援者・グループ可)のレポートを募集します。 […]
				能登半島地震 被災地の現状から考える 防災・減災と女性の心身の健康
「能登半島地震 被災地の現状から考える 防災・減災と女性の心身の健康」 災害時には、女性の心身の健康に関する問題も起きやすくなります。お二人の講師の話から、女性特有の心身の健康やジェンダーに関する課題を学び、日ごろからで […]
				「自分らしく輝く働き方・生き方」講座案内(5/25東京&オンライン)
自分らしく輝く働き方・生き方~3人の女性のキャリアストーリーから考える~ 3人の女性が自分のキャリアストーリーを語り、トークセッションをします。キャリアについて考えるきっかけや、働き方・生き方の参考に。 日時:2024年 […]