市民交流ひろば

【全国こども食堂支援センター・むすびえ】
地域ネットワーク団体向けむすびえ・こども食堂基金
8月25日17時Web必着
地域ネットワーク団体‧こども⾷堂‧地域住⺠‧企業‧団体等が、連携‧交流‧学びあいを⾏うことを促進する事業に対して助成を⾏います。 この事業の実施を通じて、地域ネットワーク団体やこども⾷堂の運営ノウハウ等が共有されることで […]

【前川財団】
「家庭・地域教育助成」-2025年度
8月27日15時Web必着
日本の家庭・地域社会などの場での教育、とりわけ伝統的・文化的な教育について研究を行っている研究者に対して研究助成金を支給します。また、現代の子育て・教育環境の下で、当財団の趣旨に合致する教育を実践している団体に対して、そ […]

【JKA】
競輪とオートレースの補助事業(2026年度)その他の機械振興補助事業
9月12日15時Web必着
本財団は、自転車競技法に基づく競輪振興法人、小型自動車競走法に基づくオートレース振興法人として、競輪・オートレースの収益を広く社会に還元し、競輪・オートレースの持続的発展を通じ、社会貢献を果たすため、地方自治体が施行する […]

【JKA】
競輪とオートレースの補助事業(2026年度)教育用機器の整備
9月12日15時Web必着
本財団は、自転車競技法に基づく競輪振興法人、小型自動車競走法に基づくオートレース振興法人として、競輪・オートレースの収益を広く社会に還元し、競輪・オートレースの持続的発展を通じ、社会貢献を果たすため、地方自治体が施行する […]

【ニッポンハム食の未来財団】
2026年度 研究助成
9月30日郵送締切
本助成は、食物アレルギーに関連する問題解決を目指す研究者及び研究グループによる研究開発が推進されることによって、食物アレルギーに関わる環境改善が進むことを目的としています。 申請期限 2025年9月30日 対象地域 全国 […]

【無料ウェビナー&あすみん】
ボランティア講座を開催します!
8月16日開催
あなたは“ボランティア”を経験したことがありますか? ボランティアという言葉に聞きなじみはあっても、本当の意味やどのように社会に役立っているかは、知らない方も多いようです。 この講座では、基礎的な知識はもちろん、ボランテ […]

【@&ふぇみ・ゼミ&カフェ】
フェミニズムのためのベーシック講座(2025年度)第3弾
8月19日~10月11日開催
第3弾 崔栄繁さん「インクルーシブ社会って何だろう? すべての違いを平等に」 日程/テーマ 第1回 8月19日(火)19:00‐21:00「インクルーシブ平等って何だろう? 障害者権利条約が目指す平等のカタチ 」 第2回 […]

【@JUON NETWORKin雲の上(オンライン)】
森林の楽校2025夏・あたご編
8月21日開催
このオンラインボランティアプログラムでは、 日本の森林の現状を学び、樹恩割り箸の利用を広げるために、SNS(Instagramなど)を活用した広報を考えていただきます。 樹恩割り箸の利用を広げる方法を一緒に考えませんか? […]

【JUON NETWORK in 佐渡市】
トキの島 森林の楽校2025夏
8月22~24日開催
~空舞うトキに、会うために!~ 佐渡島でトキの放鳥が始まって15年以上経過し、自然界で産まれた両親から産まれたトキの雛も順調に育ち野生復帰が着実に進んでいます。 JUON NETWORKでは2002年から 新潟大学のトキ […]

【伊賀タウン情報YOU】
盛夏の夜空に4000発 6万人が見物 名張川納涼花火大会
三重県名張市の夏の風物詩「名張川納涼花火大会」が7月26日、同市新町の名張川河畔と周辺で開かれた。午後8時20分ごろから同9時過ぎまで、仕掛け花火やスターマインなど計4000発が盛夏の夜空を彩り、約6万人(主催者発表) […]

【伊賀タウン情報YOU】
大阪・関西万博記念「水源めぐりスタンプラリー」 26日スタート 水資源機構
独立行政法人水資源機構は7月25日、大阪・関西万博開催を記念した「淀川上流の水源めぐりスタンプラリー」を実施すると発表した。期間は26日から10月13日まで。 水源施設の役割に関心を持ってもらい、地域の魅力にも触れてもら […]

【伊賀タウン情報YOU】
防災庁の地方拠点 伊賀・名張両市とも誘致の意向
政府が2026年度中の設置を目指す防災庁に関して、三重県伊賀・名張両市がそれぞれ、地方拠点の候補地となる意向を7月18日に県へ伝えていたことが25日までにわかった。 政府は6月13日に閣議決定した「経済財政運営と改革 […]

【伊賀タウン情報YOU】
名張の原さんが7内閣総理大臣表彰 地域の防火・防災意識向上に尽力
三重県名張市つつじが丘北9の原裕子さん(84)が、今年度の安全功労者内閣総理大臣表彰を受賞した。原さんは、大阪から移住して間もない1982年、当時発生していた火遊びなどによる枯れ草火災をなくそうと、「つつじが丘北9番町女 […]

【ミダス財団】
「日本国内で支援を必要とする子どもたちのための支援および困難を抱える妊産婦支援」
8月29日17時Web必着
本助成は、日本国内において支援を必要とする子どもたちおよび妊産婦が安定した環境で成長・生活できるように支援することで、我が国の児童又は青少年の健全な育成に寄与する事を目的としています。 助成の対象となるもの 日本国内にお […]

【ミダス財団】
「日本国内の子どもたちの食事支援に取り組む団体に対する助成」
8月29日17時Web必着
本助成は、日本国内において支援を必要とする子どもたちおよび妊産婦が安定した環境で成長・生活できるように支援することで、我が国の児童又は青少年の健全な育成に寄与する事を目的としています。 助成の対象となるもの 日本国内にお […]