市民交流ひろば

「広報なばり」3月号について
名張市(なばりし)の広報紙(こうほうし)「広報(こうほう)なばり」3月号(がつごう)では、多文化共生(たぶんかきょうせい)*とNabiChanのことが書(か)いてあります。 皆(みな)さん、ぜひ見(み)てください。 「広 […]

【@&NPOサポートセンター】
AI活用で進化するNPOの資金調達「ファンドレイジング×ChatGPT活用講座」
4/17・5/15開催
あらゆるものにAIが入ってくる時代、ファンドレイジングのあり方はどう変わるのか?NPO運営・経営環境はますます複雑になり、持続的な資金調達の難しさは増しています。その中で、ChatGPTをはじめとするAI技術の進化によっ […]

【日本生命財団】
2025年度ニッセイ財団 高齢社会助成 Ⅰ. 地域福祉チャレンジ活動助成
5月29日Web必着
「共に生きる地域コミュニティづくり」を基本テーマに、下記の通り「地域福祉チャレンジ活動助成」と「実践的研究助成」(「実践的課題研究助成」、「若手実践的課題研究助成」)の募集を行っております。 申請期限 2025年5月29 […]

【日本生命財団】
2025年度ニッセイ財団 高齢社会助成 Ⅱ.実践的研究助成(実践的課題研究・若手実践的課題研究)
6月12日Web必着
「共に生きる地域コミュニティづくり」を基本テーマに、下記の通り「地域福祉チャレンジ活動助成」と「実践的研究助成」(「実践的課題研究助成」、「若手実践的課題研究助成」)の募集を行っております。 申請期限 2025年6月12 […]

【JUON NETWORK】
北信りんごの里 田畑の楽校2025in長野市
8回4月~11月開催
りんご農家さんでのお手伝い。援農体験プログラムです。 人手不足、高齢化で年々作業が大変になってくる農家さんたち。私たち都会に住むものがリフレッシュを兼ねてお手伝い。観光に行くのではない新たな休日の過ごし方。私たちも新鮮な […]

2月20日 市民センター職員向け「ゆるっとあつまる雑談会」を開催しました。
市民センター間の交流が少ないこと、市民活動支援センターと関りのある市民センターが限られていることなど、何とかできないかとずっと悩んでいました。 そこで、堅苦しく集まるのではなく、それぞれのセンターの日々の業務や主催講座の […]

2024年度人権作品集を作成しました/名張市
2024年度人権作品集 詳しくはこちらから 名張市ホームページ

なばセン
(名張市市民活動支援センター)
メールマガジン第54号
なばセン(名張市市民活動支援センター)メールマガジン 第54号 2025/2/25 ◎==========================◎ ≪ 地域・団体・企業の協働から輝きを ≫ なばセン 活動 テーマ S […]

【高原環境財団】
2025年度 Ⅱ 子供たちの環境学習活動に対する助成事業
5月12日必着メール及び郵送いずれも提出
緑化や自然体験などの環境学習活動の実践を通じて、自然環境の保全と改善について、地域の子供たちの意識向上を図ることを目的として、次の二つの事業を行うが、こちらの募集は高原環境財団が募集を受付する下記である。 申請期限 20 […]

【高原環境財団】
2025年度 Ⅰ 緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成事業
5月12日必着メール及び郵送いずれも提出
自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とする。 申請期限 2025年5月12日 対象地域 全国 対象団体 […]

【WNI気象文化創造センター】
気象文化大賞 第14回高校・高専『気象観測機器コンテスト』
A:5/7、B:6/28、C:9/3各必着郵送又はメールどちらかで申請
高校生、ならびに高等専門学校(高専)の生徒・学生の皆様を対象に、空の状態を測る観測機器について、従来の概念にとらわれない自由な発想を募集しています。 空の様子は、さまざまな表情を見せてくれます。 あなたはそんな変幻自在な […]

【安藤スポーツ・食文化振興財団】
2025年度自然体験活動支援事業 第24回 トム・ソーヤースクール企画コンテスト
5月31日必着郵送又はメールどちらかで申請
当財団では、「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」を主催し、自然体験活動にとって大切な「企画力」の向上を図るために、全国からユニークで独創性に富んだ自然体験活動の企画案を公募して、選考の上、50団体に実施支援金20万円 […]

日曜日の開館時間変更について
2025年4月より日曜日の開館時間が変更になります。現在は9時から19時まで開館していますが、4月からは会議室も含め9時から17時までの開館になります。火曜日から土曜日は従来通り9時から19時まで開館しています。 ご不便 […]