人権文化のまちづくり
名張市人権センター
Nabari City Human Rights Center

2022年度人権ワークショップ課題別講座②を開催しました!!
人権ワークショップ課題別講座② 今、改めて同和教育とは ~水平社宣言100年の節目に~ 8月5日(金)午後1時30分から、講師に前四日市市立三滝中学校校長 山下博さんをお迎えして、人権ワークショップ課題別講座②を […]

2022(令和4)年度人権に関するメッセージ募集/名張市
あなたの大切なひとへ・・・ 140文字で綴るあなたからのファンレター こちらから 2022年度「人権作品」を募集|名張市 (nabari.lg.jp)

2022年度人権ワークショップ課題別講座①を開催しました!!
人権ワークショップ課題別講座① 「こだわり」のある学級づくりをしよう ~ハンセン病問題学習の取組のなかで~ 7月26日(火)午後1時30分から、講師に大阪市立東小路小学校教諭 井戸田華陽さんをお迎えして、人権ワーク […]

令和4年度法務省委託事業 ハンセン病問題に関する「親と子のシンポジウム」
ハンセン病問題に関わってこられた方々や当事者の方々の声を聴き、ハンセン病問題を決して風化させることなく、その正しい知識と理解を次の世代を担う人々に伝えていくとともに、同じ過ちを繰り返すことなく、偏見・差別のない社会を実 […]

非行防止、更生へ理解を 保護司会などが啓発活動 名張/三重/毎日jp
犯罪や非行の防止、更生への援助の理解を呼びかける「社会を明るくする運動」が1日、名張市でも始まった。同市百合が丘西5の市青少年補導センター前や同市鴻之台1の市役所前で啓発車の出発式があった。 同市役所前では、名張保護司 […]

2022(令和4)年度第1回県民人権講座
2022(令和4)年度第1回県民人権講座 三重県では、部落差別をはじめとするあらゆる差別を撤廃し、人権が尊重される三重をめざし、さまざまな人権啓発活動を行っています。今回は、その一環として、県民人権講座を開催します。 […]

2022年度 人権ワークショップ課題別講座/名張市人権センター
人権ワークショップとは、地域・職場(学校、園、所)・家庭における生活場面において生起する人権侵害事象に「今、ここ」でかかわり、問題解決しながら人権文化の社会を築き上げていくため、学びを行動化するための参加型人権問題学習 […]

2022年度「人権」に関するポスター募集/三重県
2022年度「人権」に関するポスター募集 募集内容 内 容(ないよう) 人間(にんげん)の尊(とうと)さ、自由(じゆう)と平等(びょうどう)の大切(たいせつ)さを表(あらわ)したものひとり1点(てん)で、自作(じさく) […]

「差別解消」条例可決 紛争解決の仲裁、県の責務 県議会全会一致 2年議論/三重/毎日jp
県議会は19日、「差別を解消し、人権が尊重される三重をつくる条例」案を全会一致で可決した。ヘイトスピーチやハラスメント行為など、あらゆる差別や人権問題の解消を目指す包括的な条例。県が差別や人権侵害の相談に応じ、差別を受 […]

STOP ! HATE SPEECH(ストップ! ヘイト スピーチ)
特定の国籍や民族に対しての差別・偏見・誹謗中傷はやめましょう! この度のロシアによるウクライナへの軍事侵攻は、国際社会における平和と秩序、安全を著しく脅かすものであり、決して許されるものではありません。 ただし、こうし […]

名張市人権センター 新着図書のご案内
☆ハンセン病問題から 学び、伝える 差別のない社会をつくる人権学習 ハンセン病市民学会教育部会 編 清水書院 ☆身の回りから人権を考える 80のヒント 武部 康広 著 解放出版社 […]
名張市人権センター
〒518-0775 三重県名張市希央台5番町19番地 名張市市民情報交流センター内
TEL:0595-63-0018 FAX:0595-63-5326 email: