人権文化のまちづくり
名張市人権センター
Nabari City Human Rights Center

2020年度「人権」に関するポスター募集/三重県
2020年度「人権」に関するポスター募集 詳しくはこちらから(三重県ホームページ)

人権メッセージ募集/三重県
☆あなたの人権に対する思いを100文字程度のメッセージにしてみませんか? 三重県では、差別のない明るく住みよい社会の実現をめざして、さまざまな啓発活動に取り組んでいます。そのひとつとして、人間の尊さや自由と平等の大切さを […]

第6回 いせ人権映画祭 作品募集
自主制作の人権をテーマとした映像作品 詳しくは、伊勢ホームページをご覧ください。 こちら

2020年度人権に関するメッセージ募集/名張市
2020年度「人権作品」を募集 募集期間:2020年8月24日(月曜日)~10月8日(木曜日)〇最優秀作品には5000円分の図書券、優秀作品には2000円分の図書券を贈呈します。 詳しくは名張市ホームページをご覧ください […]
大切な人へメッセージを 来月8日まで 名張市が人権作品募集/三重/名張/毎日jp
名張市は2020年度の人権作品を募集している。小中学生からは作文、ポスター、標語(小学5年以上)を、高校生以上からは「あなたの大切な人へ」をテーマにした140文字以内の短文メッセージを募っている。締め切りはいずれも10 […]

第21回人・命・ふれあい人権フォトコンテスト作品を募集します/三重
詳しくは三重県ホームページをご覧ください。 こちら

2020年<11期>市民のための人権大学院
じんけんSCHOLA(スコラ) 今年はオンラインで開催!
名張市議会で「性の多様性を認め合うまち・なばり」宣言が可決されました!
8月31日に開会した名張市議会の第394回定例会で、「性の多様性を認め合うまち・なばり」宣言が可決されました。 「性の多様性を認め合うまち・なばり」宣言に関する決議 一人ひとりの違いを認め合い、お互いを大切にすることは […]
性の多様性認め合う 名張市議会「宣言」可決 差別解消など目指す/三重/名張/毎日jp
名張市議会は31日の本会議で、議員が提案した、LGBTなど性的少数者への差別解消や支援を目指すための「性の多様性を認め合うまち・なばり」宣言を可決した。提案者側は今後、市に対し、啓発活動などを求めるという。 宣言は「 […]
2020年度人権ワークショップ課題別講座②を開催しました!!
人権ワークショップ課題別講座② 人権教育と道徳教育の関連について考える ~特質を押さえながら指導の充実を図るために~ 8月17日(月)午後1時30分から、講師に畿央大学教授 島 恒生さんをお迎えして、人権ワ […]

2020年度人権ワークショップ課題別講座
2020年度人権ワークショップ課題別講座② 「人権教育と道徳教育の関連について考える」 ~特質をおさえながら指導の充実を図るために~ 日時:8月17日(月) 13:30~16:30講師:島 恒生さん(畿央 […]

第1回人権学習会(だいいっかいじんけんがくしゅうかい)
演題(えんだい) 「私と部落問題」(わたしとぶらくもんだい) ~一人(ひとり)ひとりの自己実現(じこじつげん)をめざして~
名張市人権センターからのお知らせ 7月より人権相談業務を再開します!
コロナウィルス(COVIO-19)感染拡大を防止するため、4月・5月・6月人権相談業務を中止させていただいておりましたが、、7月より再開させていただきます。 7月人権相談日は、7月14日(火)・21日(火)13:30~ […]

SNSの不適切書き込み 県教委が通報アプリ 運用スタート/三重/毎日jp
県教育委員会は、いじめなど子どもたちのインターネットでのトラブルを防止するため、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)での不適切な書き込みを児童生徒や保護者らから連絡してもらうアプリ「ネットみえ~る」を作成し […]

児童虐待相談、昨年度2229件 過去最多 背景に関心の高まり 県・19年度/三重/毎日jp
県はこのほど、2019年度に児童相談所に寄せられた児童虐待相談対応件数は、過去最多の2229件だったと発表した。過去最多だった前年度を155件上回った。近隣住民など身近な人からの相談が増えているためで児童の虐待死亡事件 […]
名張市人権センター
〒518-0775 三重県名張市希央台5番町19番地 名張市市民情報交流センター内
TEL:0595-63-0018 FAX:0595-63-5326 email: