市民交流ひろば
【水谷糖質科学振興財団】
国際交流(糖質関連国際会議への助成)
11月30日メール必着
糖質科学研究者の国際交流を奨励し、糖質科学の振興及び発展を目的に、糖質科学関連国際会議の開催に対し助成を行います。当該会議への日本人研究者の参加があることを要件といたします。 申請期限 2025年 11月 30日 対象地 […]
【下中記念財団】
2025年(令和7年度)下中科学研究助成金
12月03日23時メール必着
この研究助成金は、学校教育に携わる先生等の教育のための真摯な研究を助成し、その発展を願うためのものであり、平凡社の創業者である故下中弥三郎翁が生前その制定を念願した教育奨励賞の意味をもつものであります。従来は、自然科学お […]
【女性労働協会】
こども家庭庁所管助成事業 中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業 くるみん助成金
2026年2月13日Web必着
女性就業率の増加等に伴い保育需要が増大している中、社会全体で少子化対策に取り組むため、「新子育て安心プラン」がとりまとめられました。プランでは、保育の受け皿整備や地域の子育て支援の活用などがすすめられています。中小企業子 […]
【日本フィランソロピー協会】
第23回企業フィランソロピー大賞
9月1日Web必着
社会の課題解決のために、自社の経営資源(人材・ノウハウ・技術・情報など)を有機的・持続的に活用した社会貢献活動を顕彰し、広く社会に発信することにより、公正で温もりと活力ある社会を次世代に伝える一助とします。2003年(平 […]
【日本財団】
「年度内募集」-2025年度
2026年3月31日17時Web必着
日本財団はボートレースの売上金をもとに、国内外の社会課題解決に取り組む公益活動団体へ助成金による支援を行っています。毎年 10月には、翌年の 4月以降に実施される事業の活動経費を補助する幅広い分野の助成プログラムを公募し […]
NabiChanの交流サロン:韓国
NabiChan의교류살롱:한국
NabiChan(なびちゃん)では、2か月(げつ)に1回(かい)、交流(こうりゅう)サロンを開催(かいさい)します。 今回(こんかい)は韓国(かんこく)をテーマとして、韓国人(かんこくじん)の方(かた)に韓(かん)国語( […]
「大人のための性教育グループトーク」
名張市男女共同参画センターでは、今年度、初めての取組として「大人のための性教育グループトーク」を企画しました! 興味・関心のある18歳以上の市民のみなさん対象です。ぜひご参加ください。 お申し込みフォームはこちら→htt […]
2025年6月の相談日程
写真は6月の相談日程です。ご予約はお電話で受け付けております(月曜休館) #ひとりで悩んでいませんか #名張市男女共同参画センター #女性相談 #男性相談 #女性弁護士による法律相談 #メンタルヘルス相談 #三重県名張市 […]
「ナバリエ」のトイレに生理用品を設置しました
名張市男女共同参画センターが入っている建物「ナバリエ」の女性トイレに、生理用品を設置しました。 同じ場所にある多文化共生センターに、多くの外国人住民が来所されることもあり、「やさしい日本語」の説明をつけています。 この生 […]
【サウンドハウスこどものみらい財団】
「こどものみらい基金」
通年メール受付
本財団は、国内最大級の音楽系ネット通販会社サウンドハウスによって 2022 年に設立されました。こどもたちのために献身的な活動を行っている全国各地の団体を支援することにより、未来あるこどもたちが心豊かに成長し、安心して過 […]
【@&日本郵便】
年賀寄付金助成金に関する説明会
(開催は出来るだけご希望に沿うように実施)
弊社では毎年、寄付金付年賀葉書ならびに寄付金付年賀切手を発行しており、お預かりした寄付金は社会の発展に大きく貢献することを目的に、全国各地の社会貢献・地域貢献活動を行う多くの団体に配分しております。 2026年度の配分に […]
【@&ふぇみ・ゼミ&カフェ】
フェミニズムのためのベーシック講座(2025年度)
第4弾 6月1日~10月5日開催
第4弾 周香織さん「入管問題を基礎から学ぶ - クルド人、日本の入管・難民制度、ヘイトスピーチの問題を支援の視点から解説」 日程・各回テーマ 第1回 2025年6月1日(日)19:00‐21:00「クルド難民との出会い- […]
【みんなの居場所】
なばりこども食堂
毎月第3日曜日(変更あり)
開ひらいている日ひ・時間じかん:5月がつ18日にち(日曜日にちようび) 11:30~14:00(予約よやくは要いりません) 運営協力費うんえいきょうりょくひ:1食しょく こども0円えん(18歳以下さいいか)/おとな300 […]
【ノーマライゼーション住宅財団】
2025年度 第37回福祉住宅・福祉小規模集合住宅バリアフリー建築助成
11月30日必着メール又は郵送どちらかで申請
高齢者や障がい者が安全で快適に暮らせる住宅、2025年度 福祉小規模集合住宅バリアフリー建築助成また将来身体機能が低下しても安心して生活できる住宅として新築したりリフォームした建築主、およびグループホームや高齢者向けアパ […]
