市民交流ひろば
津波についてのお知らせ
三重県(みえけん)に出(で)ていた、津波注意報(つなみちゅういほう)が、おわりました。 いろいろな国(くに)の言葉(ことば)の お知(し)らせ https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/mul […]
【大切たいせつなお知しらせ】三重県に出ていた、津波警報は、津波注意報に かわりました。
津波注意報(つなみちゅういほう)が出(で)ている間(あいだ)は、海(うみ)の近(ちか)くに行(い)かないでください。 いろいろな国(くに)の言葉(ことば)の お知(し)らせ 気象庁(きしょうちょう)
第1回「大人のための性教育グループトーク」を開催しました!
7月12日(土)の午後、当センター主催の「大人のための性教育グループトーク」を開催しました。年3回のグループトーク企画の、第1回目です。 当日は、申し込みのあった7人のうち6人が参加。センターが用意した「なぜ性教育が必要 […]
【大切なお知らせ】三重県に、津波警報が でました。
海(うみ)から離(はな)れて、高(たか)いところへ にげてください! Tsunami Information(English 英語) 海啸(中文 中国語) Sóng thần(Tiếng Việt ベトナム語) Tsun […]
【JKA】
競輪とオートレースの補助事業(2026年度)その他の機械振興補助事業
9月12日15時Web必着
本財団は、自転車競技法に基づく競輪振興法人、小型自動車競走法に基づくオートレース振興法人として、競輪・オートレースの収益を広く社会に還元し、競輪・オートレースの持続的発展を通じ、社会貢献を果たすため、地方自治体が施行する […]
【JKA】
競輪とオートレースの補助事業(2026年度)教育用機器の整備
9月12日15時Web必着
本財団は、自転車競技法に基づく競輪振興法人、小型自動車競走法に基づくオートレース振興法人として、競輪・オートレースの収益を広く社会に還元し、競輪・オートレースの持続的発展を通じ、社会貢献を果たすため、地方自治体が施行する […]
【ニッポンハム食の未来財団】
2026年度 研究助成
9月30日郵送締切
本助成は、食物アレルギーに関連する問題解決を目指す研究者及び研究グループによる研究開発が推進されることによって、食物アレルギーに関わる環境改善が進むことを目的としています。 申請期限 2025年9月30日 対象地域 全国 […]
【無料ウェビナー&あすみん】
ボランティア講座を開催します!
8月16日開催
あなたは“ボランティア”を経験したことがありますか? ボランティアという言葉に聞きなじみはあっても、本当の意味やどのように社会に役立っているかは、知らない方も多いようです。 この講座では、基礎的な知識はもちろん、ボランテ […]
【@&ふぇみ・ゼミ&カフェ】
フェミニズムのためのベーシック講座(2025年度)第3弾
8月19日~10月11日開催
第3弾 崔栄繁さん「インクルーシブ社会って何だろう? すべての違いを平等に」 日程/テーマ 第1回 8月19日(火)19:00‐21:00「インクルーシブ平等って何だろう? 障害者権利条約が目指す平等のカタチ 」 第2回 […]
【@JUON NETWORKin雲の上(オンライン)】
森林の楽校2025夏・あたご編
8月21日開催
このオンラインボランティアプログラムでは、 日本の森林の現状を学び、樹恩割り箸の利用を広げるために、SNS(Instagramなど)を活用した広報を考えていただきます。 樹恩割り箸の利用を広げる方法を一緒に考えませんか? […]
【JUON NETWORK in 佐渡市】
トキの島 森林の楽校2025夏
8月22~24日開催
~空舞うトキに、会うために!~ 佐渡島でトキの放鳥が始まって15年以上経過し、自然界で産まれた両親から産まれたトキの雛も順調に育ち野生復帰が着実に進んでいます。 JUON NETWORKでは2002年から 新潟大学のトキ […]
【ニッポンハム食の未来財団】
2025年度第二期 団体活動推進助成
9月1日郵送締切
1.目的 この助成は、食物アレルギーの問題解決を目指す自主的な活動を支援することで、食物アレルギーに関係する環境改善を進めることを目的とします。 2.助成期間 助成期間:2025年 11月1 日から2026年6月30日に […]
【読売光と愛の事業団】
第23回読売福祉文化賞
9月15日必着郵送又はメールどちらかで申請
社会福祉の各分野で創造的な業績をあげ、障がい者や高齢者の暮らしやすい環境づくり、自立支援、社会参加の推進や、困難な状況にある子どもたちの支援などに貢献している団体、個人を励まし、豊かな福祉社会づくりの一助とします。 特に […]
【マリア財団】
2025年度助成
11月30日郵送締切
少子化が進む現代社会において、次世代を担う子供たちの育成という観点から、児童教育はますますその重要性を帯びています。そして子供たちの心身ともに健全な発育、豊かな人間性の育成と才能開発を図るには、何をどのように教えるのかと […]
【日本フィランソロピック財団】
第2回「社会的養護下の子ども応援基金」
9月10日Web必着
「社会的養護下の子ども応援基金」は、児童養護施設や里親委託など、社会的養護下にある子どもたちに多様な体験機会を提供する事業を助成します。子どもたちに美しいものや新しいものに触れる感動や驚きを提供し、心豊かな成長を支援する […]