市民交流ひろば

続ける・引き継ぐ・整理する・終う~団体の「これから」を考える発展的終活講座~を2月3日に開催しました。
福祉や環境、まちづくりの推進など社会的課題の解決を担ってきた公益活動団体も、多様な価値観や時代の変化、高齢化や会員の減少など様々な問題を抱えています。活動を整理して続けるのか、誰かに引き継ぐのか、それとも終えるのか。どれ […]

第75回人権週間記念行事 ふれ愛コンサートを開催しました!!
12月10日(日)「第75回人権週間記念行事 ふれ愛コンサート」が開催されました。 第一部は、13:30から小中学校人権作品の表彰、人権メッセージ「あなたの大切な人へ」の表彰及び朗読発表、人権作品の朗読発表が行われました […]

2023年度人権相談力アップ研修会を開催しました!!
11月17日(金)午後2時から名張市役所1階大会議室において、講師に植田寿之(社会福祉士・元梅花女子大学准教授)をお招きして「2023年度人権相談力アップ研修会 信頼関係を築くコミュニケーションスキル」を開催しました。 […]

2023年度人権啓発企業研修会を開催しました!!
11月10日(木)午後3時から名張市役所大会議室において、講師に大阪企業人権協議会専任講師の産業カウンセラー窪山幸雄さんをお招きして、「2023年度人権啓発企業研修会 職場のハラスメントとメンタルヘルス~対策と対応で活き […]

2023年度人権ワークショップ課題別講座②を開催しました!!
10月26日(木)午後4時から名張市教育センター大研修室において、講師に大阪聖和保育園事務局長森本宮仁子さんをお招きして「2023年度ワークショップ課題別講座② ~子どもの人権を大切にした園・所内での実践~」を開催しまし […]

2023年度人権啓発まちづくりリーダー養成講座を開催しました!!
10月04日(水)午後2時から名張市役所大会議室において、講師にNPO政策研究所専務理事の相川康子さんをお招きして、「2023年度人権啓発まちづくりリーダー養成講座」を開催しました。 28年前阪神淡路大震災の後にできた […]

「助成金申請のポイント勉強会」に9月15日開催しました
登録団体のみなさんに行ったアンケート結果の中で、ご要望の多かった「助成金申請」について勉強する講座を開催しました。 講師を澤卓哉さんにお願いして、約2時間の講座となりました。澤さんは松阪市市民活動センターでNPO向けの助 […]

令和5年度 教育講演会・人権課題別講座開催しました!!
令和5年8月2日(水)14:00から名張市教育センターおいて、令和5年度教育講演会・人権課題別講座を講師に大空小学校初代校長木村泰子さんを迎えて、「子どもたちが安心できる居場所について考える」~「みんなの学校」教えてく […]

名張市男女共同参画映画上映会を開催しました!!
2023年2月5日(日)名張市総合福祉センターふれあいにおいて、名張市男女共同参画映画「最高の人生の見つけ方」の上映会が、開催されました。 「家族のために生きてきた幸枝と、会社のために生きてきたマ子。全く違う世界に暮ら […]
わたしたちの「まちづくり」自慢大会に参加しました
1月21日(土)みえ市民活動ボランティアセンターで開催された「まちづくり」自慢大会に参加しました。 7市8地域が発表し、各市の担当職員や中間支援組織のスタッフ、学生など多くの人が熱心に耳を傾けていました。 名張市からは2 […]

広報力レベルアップ連続講座を開催しました(1/13・1/24)
特定非営利活動法人やさしいデザイン(京都市)の穂積幸弘さんを講師にお迎えして、「広報力レベルアップ連続講座」を開催しました。 1月13日(金) 第1弾:ペーパーデザイン編24名基礎編として、伝わるデザインとはどんなものか […]
名張ゆめづくり協働塾「シティプロモーション研修~地域の魅力発信~」に参加してきました
12月21日に防災センターで開催された、名張ゆめづくり協働塾に参加してきました。東海大学の河井孝仁教授が、シティプロモーションの手法をお話くださいました。 シティプロモーションとは、「地域を持続的に発展させるために、地域 […]

「エスニック料理を楽しもう~ベトナム・フィリピンなどの文化を知ろう!~」を開催しました。
11月20日に名張市武道交流館(なばりしぶどうこうりゅうかん)いきいきで、青年海外協力隊(せいねんかいがいきょうりょくたい)三重県(みえけん)OB会(かい)の主催(しゅさい)のもと、NabiChanも一緒(いっしょ)に料 […]

第74回人権週間記念行事 ふれ愛コンサート開催されました!!
12月4日(日)「第74回人権週間記念行事 ふれ愛コンサート」が、第一部は13:30から人権作品表彰式・人権作品の朗読、第二部は14:30から「さくらいりょうこトーク&コンサート」が開催されました。 本年度、多くの皆 […]

NabiChanワールドフェスタ2022を開催しました。
11月(がつ)13日(にち)〈日曜日(にちようび)〉13:30〜16:30に、NabiChanワールドフェスタを初(はじ)めて開催(かいさい)しました。日本人(にほんじん)、中国人(ちゅうごくじん)、ベトナム人(じん)、 […]