誇りのもてる「自治のまち」を実現するために

名張市市民活動支援センター
Nabari City Civic Activity Support Center

【天田財団】
2025年度後期助成 国際交流助成
12月20日24時Web必着

天田財団は、金属等の塑性を利用した加工および高密度エネルギー下での諸特性を利用した加工に関する研究に係る助成を通じて、金属等の加工に関する学術の振興と新しい科学技術の創出を図り、わが国の産業および経済の健全な発展に寄与することを目的としています。

申請期限 2025年 12月 20日

対象地域 全国

対象団体 応募条件(以下の条件を全て満たすこと)
(1) 助成対象となる研究分野に携わる研究者で日本国内の大学(院)、高等専門学校、国公立及びそれに準ずる研究機関に所属(勤務)する研究者(ポスドク含む)、又は国内の学協会に所属する研究団体の研究者とします。但し、学生及び大学院生は対象外です。また、国籍は問いません。
(2) 原則として助成期間中に申請時の所属機関に在籍が見込まれる者。但し、助成期間内に他の研究機関(民間除く)へ異動し、助成研究の継続を希望された場合は、助成金の移し替えを異動元・異動先の機関と各自で調整願います。(弊財団へは報告のみで結構です)
但し、異動先が海外の研究機関の場合は助成を中止し、その時点での成果報告及び残った助成金を返還願います。(弊財団の公益事業が日本国内に限定しているため)
(3) 「若手研究者枠」以外、申請時に年齢の制限はありませんが、助成期間中に定年による退職が予想される場合は、申請をご遠慮ください。
(4) 国際交流助成のみを重複しては受けられません。また既に助成を受けている場合はその助成期間が終了し報告書の提出が完了するまでは新たな応募はできません。
× : 現在、国際交流助成受給中の場合、新規の国際交流助成応募は不可
◎ : 現在、研究開発助成のみ受給中の場合、新規の国際交流助成応募は可
(5) 応募時は所属長の氏名を明記願いますが、推薦状は不要とします。但し、 採択後の助成金交付時に所定の公印付き書類が期日まで弊財団へ提出されない場合は助成金が交付できません。(採択を取り消します)
(6) 「若手研究者枠」は助成対象分野の将来を担う研究者育成を主目的にしています。
2026年(令和8年)3月31日以前の時点で満39歳以下が条件です。但し、「若手枠」は1回のみの助成採択とします。
※ 39歳以下の研究者が「若手研究者枠」以外に申請することは可能です。

対象活動 金属等注1の塑性を利用した加工(以下「塑性加工分野、又は塑性加工」)及び高密度エネルギー下での諸特性を利用した加工(以下「レーザプロセッシング分野、又はレーザ加工」)に必要な技術注2の研究・調査に対する、3.国際交流助成が弊財団の助成の対象分野です。
注1「金属等」とは金属、プラスチック、ガラス、CFRP、セラミックス及び複合材料等です。
注2「加工に必要な技術」とは、加工に間接的に影響を及ぼす技術、センシング、IoT、AI、CPS、計測等も含みます。

助成金額 後期助成金総額は、約720万円を予定しています。
Ⅵ)国際会議等参加助成 大学院生(1名)同行70~120万円 2~4件
Ⅶ)国際会議等参加助成 (若手研究者枠)35~60万円 2~ 4件

問合わせ先 公益財団法人 天田財団
URL https://www.amada-f.or.jp/prog

#助成金 #天田財団 #国際協力 #交流 #科学技術 #高密度エネルギー

その他最新助成金情報一覧表は-> https://www.emachi-nabari.jp/j-kouryu/?p=540

名張市市民活動支援センター

〒518-0775 三重県名張市希央台5番町19番地 名張市市民情報交流センター内
TEL:0595-63-5325 FAX:0595-63-5326 e-mail: