1 万人の市民が 7 年有余を費やして被爆した市電の敷石に「平和を願う婦人像」と「FROM HIROSHIMA」を彫り、『ひろしま・祈りの石の会』(NGO 組織) が世界平和をめざすシンボルとして 1991 年以降各国の元首に贈呈しており、贈呈先国数は既に 100 ヶ国に達しています。
世界平和のためには国際理解・国際協調が欠かせず、また次代の担い手である子ども達が等しく教育を受けることが、平和実現のステップとして有効との信念のもとに「ひろしま・祈りの石国際教育交流財団」が設立され、途上国の教育環境整備のために日夜努力しているボランティア団体の活動に対する支援事業が始まりました。
詳しくは->http://www.peace-stone.org/j-Guideline2025.pdf
助成の対象となるもの
途上国等の子ども達を対象とする教育に係わる事業であること。
申請団体が主体的に関与して助成対象事業を計画・実施し、お互い “顔の見える” 事業であること。
単発一過性ではなく、事業完遂後も継続して関与・支援が予定されていること。
助成の応募・申請要件
■国内団体
設立後 3 年を経過し、民間公益団体として活動中であること。
直近の年間事業費実績 (予算) が 2,000 万円未満であること。
事業の目的、予算、成果等が適切であり、申請金額が妥当であること。また、申請時において事業計画 (日程・実施手法など) が明確であること。
事業の進捗状況及び完成につき、定期的 (3 ヶ月毎) に報告書を提出すること。
申込・質疑に使用する言語は、日本語のみとする。
■海外団体
設立後 3 年を経過し、公益団体として活動中であること。
中央或いは地方政府の公認もしくはこれに準ずる団体であること。
直近の年間事業費実績 (予算) が 10 万米ドル未満であること。
日本国内に提携・支援団体を有するか、または邦人スタッフを有する団体を選考審査の対象とします。
助成内容・額
【国内団体】上限:150 万円
【海外団体】上限:150 万円
2026 年 2 月開催の理事会にて助成団体が最終決定され、助成金支給時期は 2026 年 3 月に予定されています。
助成金は事業総所要資金の 85 %を助成の上限 (自己資金 15 %以上) とします。海外団体の 15 %条項の適用はありません。
団体名 一般財団法人 ひろしま・祈りの石国際教育交流財団
所在地 〒111-0052 東京都台東区柳橋二丁目 20 番 15 号 柳橋ビル 5 F
電話 03-6240-9612
FAX 03-6240-9613
URL http://www.peace-stone.org/body-1.html
その他の連絡先等 フリーダイヤルは 0120-112-059 です。
#助成金 #ひろしま・祈りの石国際教育交流財団 #市民活動 #ボランティア活動 #平和を願う婦人像 #FROM HIROSHIMA
その他最新助成金情報一覧表は-> https://www.emachi-nabari.jp/j-kouryu/?p=540