三十三銀行は、「三十三銀行NPO応援基金」として、三重県内で「次世代育成支援」「まちづくり」「防災」「ダイバーシティ」「環境保全」を主な活動分野とするNPO団体などに対し、活動を応援するため、総額100万円の寄付を実施いたします。
※2025年度より、新たに「防災」を主な活動分野に加えました。
申請期限 2025年11月4日
対象地域 三重県
対象団体 三重県内に主な活動拠点を置き、主に「次世代育成支援」「まちづくり」「防災」「ダイバーシティ」「環境保全」に関する活動を行っているNPO、一般社団法人、市民活動団体、ボランティアグループなど、地域の課題を解決しようとする全ての団体(※選挙運動、布教活動、反社会的活動を行う団体は除きます)。
※「次世代育成支援」「まちづくり」「防災」「ダイバーシティ」「環境保全」の内容は、こちらをご参照ください。
対象活動 寄付対象となる団体の活動内容例
●次世代育成支援
【子どもの健全な育成】
・子どもの貧困対策(子ども食堂、学習支援等)
・児童虐待の防止
・不登校やいじめ等への対応
・多様な価値観に触れる機会や体験活動の創出
・子どもを犯罪に巻き込まないための啓発活動
・ヤングケアラーへの支援
・子どもの心のケア・メンタルヘルス支援 等
【子育て支援】
・幼児教育・保育、地域子育ての推進
・男性の育児参画の推進
・ひとり親家庭等への支援
・障害児・病児とその家族への支援
・子育て期の女性に対する就労・キャリア支援
・子どものデジタルリテラシー向上支援 等
●まちづくり
【地域の活性化】
・商店街等の活性化
・地域の特産品づくり・ブランド化支援
・地域資源を活用した観光振興・イベント開催
・移住・定住の促進支援 等
【地域コミュニティづくり】
・地域住民の交流活動の促進
・地域文化や伝統芸能の保存・継続活動
・デジタル技術を活用した地域課題解決 等
【まちの美化・再生等】
・ゴミ清掃・不法投棄防止活動
・老朽家屋・空き家対策と利活用 等
【安全・安心なまちづくり】
・地域防犯に関する活動 等
●防災
【防災意識の啓発・人材育成】
・防災訓練・セミナーの企画運営
・防災マップの作成・配布活動
・災害ボランティアの育成とネットワークづくり
・次世代の防災リーダー育成 等
【災害に強い地域づくり】
・自主防災組織の結成・活動支援
・災害時要援護者の避難支援体制の構築
・避難所の開設・運営訓練
・備蓄品の管理と啓発 等
【災害時の支援体制構築と復興支援】
・災害時の情報伝達手段の確保・訓練
・炊き出しや物資供給などの被災者支援活動
・被災地の普及・復興支援活動
・被災者の心のケア・コミュニティ再建支援 等
●ダイバーシティ
【女性活躍の推進】
・男女共同参画の推進
・DV防止の推進
・女性のエンパワーメント支援 等
【性の多様性支援】
・性の多様性に関する理解促進 等
【障害者支援】
・障害者雇用促進に関する支援
・障害者の社会参加や暮らしやすい環境づくり
・ユニバーサルデザインの推進 等
【高齢者支援】
・高齢者の社会参画や生きがいづくりの促進
・高齢者の地域での支え合い活動 等
【多文化共生】
・外国人の暮らしやすい地域づくり
・外国人の生活支援への取組 等
●環境保全
【持続可能な社会づくり】
・温室効果ガスの排出削減
・二酸化炭素を吸収する緑化推進
・再生可能エネルギーの普及・啓発
・3Rなどごみゼロ社会に向けた取組
・食品ロス削減に向けたフードバンク活動
・持続可能な環境教育活動
・デジタル技術を活用した環境モニタリング 等
【自然環境の保全】
・生物多様性保全活動の促進
・里地里山里海の保全・活用
・希少な野生動植物の保護
・森林・河川・沿岸海域等の環境整備・保全
・海洋プラスチックごみ問題への取組 等
助成金額 総額上限100万円(選考委員会による選考結果等を踏まえ、1団体1~15万円を目安に配分)
問合わせ先 株式会社 三十三総研 調査部
MAIL 33ir@33bank.co.jp
URL https://www.33bank.co.jp/33ir/research/nposf_boshu2025.html
#助成金 # 三十三総研 #三重県 #まちづくり #環境保全 #男女共同参画 #障がい者自立と共生 #高齢者 #子どもの健全育成 #多文化共生 #三十三銀行 #NPO応援基金 #次世代育成支援 #ダイバーシティ #防災
その他最新助成金情報一覧表は-> https://www.emachi-nabari.jp/j-kouryu/?p=540