誇りのもてる「自治のまち」を実現するために

名張市市民活動支援センター
Nabari City Civic Activity Support Center

【日本郵便】
「日本郵便年賀寄付金 助成金」-2026年度
11月7日Web必着

76 年の歴史がある年賀寄付金の目的は、地域や社会の課題解決に取り組む団体を支援することです。時代の移り変わりに伴い寄付の配分対象となる事業範囲が拡大されながら、さまざまな活動を通して地域に役立っています。
年賀寄付金は、お客さまにご購入いただいた寄付金付「年賀はがき・年賀切手」の販売金額に含まれており、集まった寄付金は、一旦、日本郵便がお預かりし、非営利の活動団体への配分を通じて、地域の貢献活動に活かされています。

詳しくは-> https://www.post.japanpost.jp/kifu/nenga/applications/applications.pdf

助成の対象となるもの
【助成分野】
1.一般枠
●活動・一般プログラム:公益活動を行う団体の福祉・人材育成・普及啓発・イベント または新規事業
●活動・チャレンジプログラム:公益活動を行う団体の福祉・人材育成・普及啓発・イベントまたは新規事業 (原則4年間継続)
●施設改修:公益活動を行う団体の事業をより効率的・効果的に実施するために必要な施設の改修
●機器購入:公益活動を行う団体の事業をより効率的・効果的に実施するために必要な車両以外の機器の購入
●車両購入:公益活動を行う団体の事業をより効率的・効果的に実施するために車両の購入
2.特別枠
●東日本大震災、令和 6 年能登半島地震の被災者救助・予防 (復興):活動・施設・機器・車両の区分はありません。
【対象となる事業】
1.社会福祉の増進
活動の例:ひとり親とこどもの困難・貧困解消のためのサポート事業、ギャンブル依存症からの回復を支援する事業など
2.風水害・震災等、非常災害時の被災者の救助・災害の予防
活動の例:要配慮者などにやさしい避難所づくりのための学習、訓練事業、被災した子供たちを癒すレクリエーション等の実施など
3.がん、結核、小児まひなどの研究・治療・予防
活動の例:乳がん患者を対象とした心と身体をケアするリハビリイベントの 実施 、希少難病の医師向け診療機関検索サイトの開設など
4.原子爆弾の被爆者に対する治療と援助
活動の例:被爆二世に対する健診調査で使用するX線撮影装置の整備事業、小学校での原子爆弾についての特別授業など
5.交通事故、水難に対する救助及び防止
活動の例:高齢者を対象にした運転免許証自主返納を促す相談会、海の安全利用促進のための指導員育成事業など
6.文化財の保護
活動の例:世界文化遺産の地域資源の活用・市民の記憶継承のための活動、小中高生とともに古代遺産の調査を実施
7.青少年健全育成のための社会教育
活動の例:少年院での文化芸能活動を通した自立支援活動、小学生を対象とした宿泊型体験プログラムの実施など
8.健康増進のためのスポーツ振興
活動の例:部活動指導員育成のための検定・研修事業、老若男女を対象としたウェルネススポーツの推進事業など
9.開発途上地域からの留学生又は研修生の援護
活動の例:海外からの留学生、技能実習生への日本で就労するための日本語 能力向上支援事業など
10.地球環境の保全
活動の例:多摩川流域における生物の残留マイクロプラスチックの調査、日本の自然環境、生活環境を保全するための富士山頂、山麓における越境大気汚染物質の観測事業など

助成内容・額
1.一般枠
活動・一般プログラム:上限 500 万円
活動・チャレンジプログラム:上限 50 万円
施設改修:上限 500 万円
機器購入:上限 500 万円
車両購入:上限 500 万円
2.特別枠
東日本大震災、令和 6 年能登半島地震の被災者救助・予防 (復興):上限 500 万円
実施期間 2026 年 4 月 1 日 (水) (配分決定後) ~ 2027 年 3 月 31 日 (水)

応募・申請期間 2025 年 11 月 7 日 (金)

事前登録について ■助成金説明会
日時:2025 年 9 月 25 日 (木) 13:00 ~ 15:30
説明会には こちらから(https://20250925nposympo.peatix.com)お申し込みください
※ 複数の助成団体が参加する合同説明会となりますので、概要の説明のみとなります。
※ 事前申し込み必須
※ 申込締切 2025 9 25 (木) 15:30

助成実施団体詳細
団体名 日本郵便株式会社
担当者名 サステナビリティ推進部内 年賀寄付金事務局
所在地 〒100-8792 東京都千代田区大手町二丁 3 番 1 号 大手町プレイスウエストタワー
電話 03-3477-0567 ※ 平日 10:00 ~ 12:00 および 13:00 ~ 17:00
URL https://www.post.japanpost.jp/index.html
その他の連絡先等 電話は繋がりにくいため、 お問合せフォーム(https://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/csrmail.html)をご利用ください。

#助成金 #日本郵便 #災害救助 #救援 #復興支援 #被災者支援 #市民活動 #ボランティア活動 #日本郵便年賀寄付金

その他最新助成金情報一覧表は-> https://www.emachi-nabari.jp/j-kouryu/?p=540

名張市市民活動支援センター

〒518-0775 三重県名張市希央台5番町19番地 名張市市民情報交流センター内
TEL:0595-63-5325 FAX:0595-63-5326 e-mail: