誇りのもてる「自治のまち」を実現するために

名張市市民活動支援センター
Nabari City Civic Activity Support Center

【福祉医療機構】
「未来応援ネットワーク事業」-2026年度
9月17日15時Web必着

貧困の状況にあるこどもたちの抱える困難やニーズは様々であり、貧困の連鎖を解消するためには、制度等の枠を越えて、一人ひとりの困難に寄り添ったきめ細かな支援を弾力的に行うことが必要です。
 そのため、平成 27 年度より「こどもの未来応援国民運動」の一環として、民間資金からなる「こどもの未来応援基金」を通じて、「未来応援ネットワーク事業」を実施しています。
 この事業は、草の根で支援活動を行う NPO 法人等に支援金の交付を行うことで、運営基盤の強化・掘り起こしを行うとともに、新たな社会課題や支援ニーズに対応するため、社会全体でこどもの貧困対策を進める環境を整備することを目的としています。

詳しくは->https://www.wam.go.jp/hp/miraiouen_r8/

助成の対象となるもの
応募する法人等が自ら主催する事業であり、以下に該当する国内に在住するこどもの貧困対策のための事業 (金銭を直接給付する事業又は貸与する事業を除く。) を支援金の交付対象事業として募集いたします。
1.様々な学びを支援する事業
2.居場所の提供・相談支援を行う事業
3.衣食住など生活の支援を行う事業
4.児童又はその保護者の就労を支援する事業
5.児童養護施設等の退所者等や里親・特別養子縁組に関する支援事業
6.新たな社会課題や支援ニーズに対応した事業 (若年妊婦支援、ヤングケアラー支援、若者支援など)
7.その他、貧困の連鎖の解消につながる事業や、こどもの貧困の背景に存在する様々な社会的要因の解消にも資する事業
・事業 A 及び事業 B の同時申請は不可とします。
・1 団体につき、1 事業の申請としてください。
・令和 7 年度以前から実施する既存の事業 (本基金の支援実績を問わない) については、 拡充を含むものを対象とします。

助成内容・額
事業 A:150 万円超~ 400 万円以下
事業 B:150 万円以下
■支払い時期:事業 A・B どちらも原則として 2026 年 4 月中に指定の口座に振り込みます。
■選定結果:2026 年 1 月にメールアドレスにて通知、また、機構のホームページ等で公開

団体名 独立行政法人 福祉医療機構 NPO リソースセンター
担当者名 NPO 支援課
所在地 〒105-8486 東京都港区虎ノ門 4 丁目 3 番 13 号 ヒューリック神谷町ビル 9 階
電話 03-3438-4756 ※ 月曜~金曜 9:00 ~ 17:00 (祝祭日除く)
FAX 03-3438-0218
URL https://www.wam.go.jp/hp/
その他の連絡先等 上記の電話番号がつながりにくい場合は、03-3438-9942 におかけください。

#助成金 #福祉医療機構 #保健 #医療 #福祉 #子どもの健全育成 #未来応援ネットワーク事業

その他最新助成金情報一覧表は-> https://www.emachi-nabari.jp/j-kouryu/?p=540

名張市市民活動支援センター

〒518-0775 三重県名張市希央台5番町19番地 名張市市民情報交流センター内
TEL:0595-63-5325 FAX:0595-63-5326 e-mail: