時代を創造する者は誰か!
今年は第 29 回をむかえます。
「時代を創造する者は誰か」―この半世紀前の太郎の真摯な問いかけを胸に刻んで、創作活動に邁進する方々の、幅広い応募を呼びかけたいと思います。応募規定に沿う作品であれば、その形状、技法等はまったく自由です。
美術のジャンル意識を超え、審査員を驚かす「ベラボーな」(太郎がよく使った言葉です) 作品の応募を期待しています。
アワードの対象となるもの 表現の技法は自由です。
作品の大きさは、平面 (高さ 5m × 幅 5m)、立体 (高さ 5m × 幅 5m × 奥行き 5m) の範囲におさまるように考えてください (野外作品は除く)。展示の際は、配分された展示スペースに応じて設置サイズを調整していただきます。
その他の作品規程については 募集要項をご確認ください。
アワードの応募・申請要件
作品を自ら創作し、その著作権を有する個人または団体。
国籍・年齢及びプロフェッショナル・アマチュアを問いません。
詳しくは->https://taro-okamoto.or.jp/taro-award/%e7%ac%ac29%e5%9b%9e/recruit#contents-top
アワード内容・額
■第一次審査発表:2025 年 10 月中(予定)
■第ニ次審査審査・審査発表・授与式:2026 年 1 月中(予定)
岡本太郎賞:200 万円 (1 名)
岡本敏子賞:100 万円 (1 名)
上記受賞者 2 名には岡本太郎記念館にて作品展示の機会が与えられます。
特別賞:総額 50 万円 (若干名)
入選作品が決定した時点で入選者全員に 10 万円を授与します。岡本太郎賞、岡本敏子賞、特別賞の賞金はこれに上乗せして支給いたします。
実施期間 2026 年 1 月 31 日(土)~ 3 月 29 日(日)(予定)
応募・申請期間 2025 年 8 月 31 日 (日)
締切注意 締め切り日当日の消印があれば有効です。
団体名 公益財団法人 岡本太郎記念現代芸術振興財団 ・ 川崎市岡本太郎美術館
担当者名 TARO 賞係
所在地 〒214-0032 川崎市多摩区枡形 7-1-5 生田緑地内
電話 044-900-9898
URL https://www.taromuseum.jp/
#アワード #岡本太郎記念現代芸術振興財団 #川崎市岡本太郎美術館 #観光振興 #学術 #文化 #芸術 #岡本太郎現代芸術賞 #岡本太郎賞 #岡本敏子賞
その他最新のイベント・講座情報一覧表は-> https://www.emachi-nabari.jp/j-kouryu/?p