国際交流の推進を通じて、国際的な視野を備えた人材を養成し、わが国とアジア諸国をはじめとする世界各国との相互理解の促進に寄与することを目的とします。
申請期限 2023年1月31日
対象地域 全国
対象団体 以下のいずれかの団体:
1.一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、社会福祉法人、特定非営利活動法人などの法人格を有し、非営利活動・公益事業を行う団体
2.以下に挙げる要件を充たしている任意団体
(1)一定の目的を達成するために統合した団体であり、意思を決定し、執行できる組織であること
(2)団体名と同じ名義で銀行口座を有していること
対象活動 (1)国際交流活動を行う日本のグループ・団体宛てに、海外のカウンターパーティとなるグループ・団体との間で行われる交流活動に関して助成を行います。
この交流事業には日本のグループ・団体と海外のグループ・団体の直接的会合を含む必要があります。尚、2023年度についても新型コロナウイルスの影響等を考慮しオンライン(リモート)での開催も含むものとします。
(2)助成対象となる交流事業には以下の趣旨が求められます。
⦁ 日本、あるいは相手諸国の社会・文化・国際的課題等について、相互理解を図る内容であること
⦁ ある研究分野について、日本と海外のグループ・団体が協働し、学術等の発展と相互理解の進展が図られる内容であること
⦁ その活動を通じて、異なる価値観の受容や国際的な視野が広がるなど参加者の人材としての更なるレベルアップが実現する可能性を期待できる内容であること
(3)交流事業の助成採否の審査では以下の点を重視しております。
⦁ 単年度で終結するものではなく、継続性と発展性があるか
⦁ 単なる親善活動ではなく、真摯な討議討論、作業を通じて、参加者
の成長や各国社会の将来等を展望した成果物を作成する内容であるか
⦁ レクリエーションや実質的に観光・遊覧と見なされる内容のイベントが過度に含まれていないか
(このようなイベントの比率が高い事業は、採択の際に優先度が後退するものとお考えください)
助成金額
(1)一般団体(NPO法人等で交流事業を社会人が企画・実施する団体)
助成額は50万円です(助成申請額は50万円以内としてください)。
(2)学生団体(交流事業の企画・運営すべてを学生だけで実施する団体)
助成額は40万円です(助成申請額は40万円以内としてください)。
問合わせ先 公益財団法人 三菱UFJ国際財団
MAIL tokyo_honbu@mitsubishi-ufj-foundation.jp
URL http://www.mitsubishi-ufj-foundation.jp/ippan-koubo-josei.html
その他最新助成金情報一覧表は-> https://www.emachi-nabari.jp/j-kouryu/?p=540